ブログの内容
消費税・所得税・法人税・相続税・贈与税などについて、
実務上よく使う取扱い、気になった点、改正項目を中心にまとめています。
News & Information
- リース取引の判定_法人税の基本通達今回は、リース取引の判定について法人税の基本通達を確認してみましょう。 リース取引の判定 法人税の基本通達が改正されていますので確認してみましょう。 (リース取引の判定)12 の 5- 1- 3 資産の賃貸借が法第 64 […]
- リース取引の消費税の分割控除今回は、リース取引の消費税の分割控除を確認してみましょう。 基本通達の確認 税金計算上のリース取引は、・ファイナンスリース取引(売買処理)・オペレーティングリース取引(賃貸借処理)の2つに分かれます。 ファイナンスリース […]
- リース譲渡で時価を超える下取りをした場合_消費税の基本通達の変更点今回は、リース譲渡で時価を超える下取りをした場合の消費税の基本通達を確認してみましょう。 基本通達が削除された。 令和7年6月30日に、消費税法基本通達新旧対照表が公表されています。 参考リンクhttps://www.n […]
- 残価保証額の消費税の取扱い今回は、残価保証額の消費税の取扱いを確認してみましょう。 残価保証額 残価保証額の消費税の取扱いを確認しますが、消費税の法令には残価保証額が規定されていませんので、法人税の法令を確認してみましょう。 残価保証額の定義 六 […]
- 相続時精算課税と外国の相続税を支払った場合_施行令今回は、相続時精算課税と外国の相続税を支払った場合のうち、施行令の読替え規定を確認してみましょう。 施行令の読替え規定 先に読替え規定を確認してみましょう。 2 法第二十一条の九第三項の規定の適用がある場合の法第十九条の […]
- 外国の相続税を支払った場合今回は、外国の相続税を支払った場合の取扱いを確認してみましょう。 外国の相続税がかかる場合 1度の相続で・日本の相続税・外国の相続税2つの相続税がかかることがあります。この場合、日本の相続税から外国の相続税をマイナスでき […]
- 相続時精算課税と未成年者の控除_施行令の読替え規定今回は、相続時精算課税と未成年者の控除のうち、相続税法施行令の読替え規定を確認してみましょう。 施行令の読替え規定 先に読替え規定を確認してみましょう。 2 法第二十一条の九第三項の規定の適用がある場合の法第十九条の三第 […]