未払法人税等の別表調整_中間納付がある場合_期中未払金経理


今回は、中間納付がある場合の未払法人税等の別表調整を確認します。

内容

中間納付については、次の仕訳が考えられます。

  1. 法人税等や租税公課で処理する場合
  2. 仮払法人税等(仮払金)で処理する場合
  3. 未払法人税等(未払金)で処理する場合

3の未払法人税等で処理する場合を確認します。

設例
法人税の中間納付額 200,000円を期中「未払法人税等」で処理している場合。

損益計算書
税引前当期純利益 1,000,000円
法人税等 0円 ← 未払法人税等で処理しているため0円。
当期純利益 1,000,000円
法人税率(地方税含む) 30%とします。

別表4の当期利益(1)に1,000,000円、
損金経理をした法人税等(2)に200,000円、
仮払税金認定損に200,000円(減算)
を入力します。
(法人住民税の中間納付額については、3に入力します。)
自動的に所得金額(52)が1,000,000円になります。

別表4

区分総額
当期利益又は当期欠損の額、11,000,000円
損金経理をした法人税等、20円
損金経理をした法人住民税、3
損金経理をした納税充当金、40円
所得金額又は欠損金額、521,000,000円
納税充当金設定前の別表4

別表1や他の計算書類で、年間の法人税が300,000円と計算されたとします。

未払法人税等の計上

年間の法人税は300,000円ですが、前払いしている法人税200,000円をマイナスした残りが今回納付する法人税100,000円となります。この考え方は、消費税や地方税についても同じです。

会計上、次の仕訳を追加します。

借方貸方
法人税等(中間分) 200,000円未払法人税等(中間分) 200,000円
法人税等(確定分) 100,000円未払法人税等(確定分) 100,000円
未払法人税等の仕訳

わかりやすくするために、法人税等を2つに分けています。
1行目の仕訳で未払金経理から損金経理に変わります。
2行目の仕訳が未払法人税等の計上です。

損益計算書の当期純利益が700,000円となります。

税引前当期純利益 1,000,000円
法人税等 300,000円 ← 中間納付額200,000円+法人税等100,000円を追加
当期純利益 700,000円

別表調整

当期純利益が700,000円に変わりましたので、
別表4の当期利益(1)を700,000円に変更します。
所得金額(52)が700,000円に変わります。

別表4

区分当初未払法人税等
計上後
当期利益又は当期欠損の額、11,000,000円700,000円
損金経理をした法人税等、20円0円
損金経理をした納税充当金、40円0円
所得金額又は欠損金額、521,000,000円700,000円
未払法人税等計上後の別表4、その1

1、未払法人税等200,000円を法人税等200,000円に振り替えたため、
損金経理をした法人税等に200,000円を入力します。
2、会計で計上した法人税等100,000円は、
税金計算上、経費になりませんので別表4で加算調整します。

別表4

区分当初未払法人税等
計上後
未払法人税等
計上後2
当期利益又は当期欠損の額、11,000,000円700,000円700,000円
損金経理をした法人税等、20円0円200,000円
損金経理をした納税充当金、40円0円100,000円
所得金額又は欠損金額、521,000,000円700,000円1,000,000円
未払法人税等計上後の別表4、その2

別表4の所得金額(52)が1,000,000円に戻ります。

別表5(1)、利益積立金額

区分期首減少増加期末摘要
繰越損益金、2500700,000700,000通常、繰越利益剰余金と一致します。
納税充当金、2600100,000100,000通常、未払法人税等と一致します。
未納法人税及び未納地方法人税、270△200,000中間△200,000
確定
△100,000
△100,000
差引合計額、3100700,000700,000
別表5-1
実務上の取扱い

会計上、次の仕訳を追加する場合もあります。

借方貸方
法人税等(年税額) 300,000円未払法人税等(年税額) 300,000円
未払法人税等の仕訳、年税額

先に確認した仕訳と同じ結果になりますが、別表調整が異なります。

借方貸方
法人税等(中間分) 200,000円未払法人税等(中間分) 200,000円
法人税等(確定分) 100,000円未払法人税等(確定分) 100,000円
未払法人税等の仕訳

PAGE TOP