経費計上もれの別表調整、税抜経理の場合


今回は、経費計上もれの別表調整を確認してみましょう。
今回は税抜経理の場合です。税込経理は省略します。

税務調整仕訳の作成手順

税務調整仕訳の作成手順については、
税込経理の場合と変更ありません。

売上の会計処理(仕訳)を忘れていた場合や決算修正できない場合、
法人税の計算上、別表4で課税所得を計算します。

売上計上もれ等に関する別表調整については、
税務調整仕訳を作成すると処理しやすくなります。

税務調整仕訳の作成手順

  1. 会計上の仕訳(現時点の仕訳)を確認する。
  2. 税務上の仕訳(あるべき仕訳)を作成する。
  3. 税務調整仕訳(1の仕訳を2の仕訳に調整する仕訳)を作成する。
具体例

例えば、税込交際費11,000円の仕訳がもれている場合。
税抜経理を採用している。

1、会計上の仕訳

会計上は仕訳していないため未処理です。

借方貸方
未処理
会計上の仕訳

2、税務上の仕訳

税務上の仕訳は正しい仕訳を作成します。
この部分が税込経理と異なります。

借方貸方
交際費 10,000円未払金 11,000円
未収消費税 1,000円
税務上の仕訳

3、税務調整仕訳

会計上は未処理のため、2の税務上の仕訳がそのまま税務調整仕訳となります。

借方貸方
交際費 11,000円未払金 11,000円
未収消費税 1,000円交際費 1,000円
税務調整仕訳

説明のために、交際費の仕訳と消費税の仕訳を分けて記載しています。

別表調整

正しい税務調整仕訳を作成した後に、別表調整します。
別表調整は、別表4→別表5(1)の順に処理しましょう。
処理もれが減ります。

具体例の別表調整
(別表調整の名前に決まりはありません。
私は別表4にP/L項目、別表5(1)にB/S項目を記載しています。)

別表4、課税所得

内容総額留保社外
当期利益0円0円
交際費過大計上否認+1,000円+1,000円
交際費計上もれ△11,000円△11,000円
課税所得△10,000円△10,000円
別表4

説明のために、交際費の調整と消費税の調整を分けて記載しています。

一般的な処理は、加算と減算を相殺して
交際費計上もれ(減算・留保) △10,000円として別表調整します。

交際費については、交際費等の損金不算入により、別表調整しますが、
今回は交際費等の加算額がないものとしています。

別表5(1)、利益積立金額

区分①期首②減少③増加④期末
未払金△11,000円△11,000円
未収消費税1,000円1,000円
繰越損益金0円0円
合計△10,000円△10,000円
別表5(1)

別表4の場合と異なり、別表5(1)の未払金と未収消費税については、
分けて記載します。解消する時期が異なるからです。

参考情報

会計上の貸借対照表
計上なし

税務上の貸借対照表(イメージ)

資産負債・純資産
未収消費税 1,000円未払金 11,000円
利益積立金額 △10,000円
税務上のB/S

PAGE TOP